宗教について言いますと、いやがる方もおられますが、作家の五木寛之さんが、発見シリーズで、「神の発見」、「仏の発見」を書いていますので、対談形式で読みやすいと思います。これ本を読むと神仏のことや死ぬまでしておきたい事やしておかなければならないことが気づかされます。
そのためには健康で元気なくてはいけないので。「気を発見」、「霊の発見」、「息の発見」を読むと参考になると思います。日田市立淡窓図書館にあります。
広瀬淡窓先生で思い出したのですが、妹のアリ、のちの秋子が、淡窓の病気の快復を、天台宗の高僧である豪潮が来た時に加持祈祷してもらうのですが、豪潮が言った言葉に「地水火風の借家一軒、借用申す実証なり。後日の為よって件くだんのごとし」がありますが、「命という借家を一軒、たしかに借り受けました。後々もめないように、ここに申し上げます」と訳せます。命と言うものは、仏さまからお借りした借家なのです。私たちは借りている命をしっかり生ききることが大事です。「人生の問題がすっと解決する名僧の一言」中野東禅著より。
終活というのは、自分だけのことではなく、祖父母やご両親、兄弟のこと、そのかかわりと、介護をしたり、最期はそれぞれの死を看取らなければなりません。終活という言葉は週刊朝日の記者が書いた言葉ですが、その活動や行為は昔からあったのです。
人は、誰しも老いじたくをし、「いとまごい」をしなければなりません。ご一緒に「いとまごい」、終活をしましょう。ご清聴、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿