おはようございます。
「イケメンダンクのひとりごと」へのたくさんの皆さんからアクセスがあり、思いのほかびっくりしました。ダンクも多くの動物たちも少しはうかばれるかなと思いました。でもFBfから投稿で、殺処分前の犬の写真をみたとき、涙があふれてきました。人間の身勝手からどれだけ多くのいのちを奪い取っているのでしょう。
今から6年ほど前だったと思いますが、アル・ゴアさんの「不都合な真実」という映画が話題なり、全国ロードショーで福岡の一番乗りで観に行きました。たいへん、ショックを受けました。そして自分にできることを始めたのですが、特にWWFという世界自然保護基金という財団法人の活動に入会しました。
ところで、大分県日田市では、昨年7月3~4日、11~14日の2回にわたり、1時間に100ミリを越す集中豪雨で、花月川などが氾濫し、堤防が決壊して甚大な被害が発生しました。大分県日田市、中津市耶馬渓、竹田市や福岡県の八女市、熊本県の阿蘇市など死者30名、家屋は流れ、農産物など多大な被害を蒙りました。ぜひユーチューブでそのときの様子を見てほしいと思います。
7月4日の日にある人がちょうど60年前の昭和28年に大水害にあったので、こんなことは60年に1回は起きるといいましたが、なんと同じ月の14日も大洪水になったのです。もう私たちの経験則でものをいう時代は過ぎたと思いました。
「不都合な真実」を観て、再度、日田市の市民団体が、上映したときも観て行き、本も買って読むにつれ、世界中に異常気象が発生し、甚大な被害が起きると感じていました。私はいま起きている異常気象は、人間が作った地球の生活習慣病(人災)だと思います。
1990年代から世界の科学者が警告を発したにもかかわらず、二酸化炭素を垂れ流し、地球が温暖化していくことを止める手立てをせず、京都議定書にも批准しない大国アメリカ。その結果、かってない規模の大ハリケーンと大竜巻が発生しているのです。
TVニュースで余り報道されていませんが、先々週はヨーロッパ中部大洪水、先週はインドで大洪水で約100万人が避難しました。身近に起きないと「喉元すぎれば熱さを忘れる」で、身の危険を感じませんが、世界中どこでも異変が起きる時代だと思いませんか。
FNNニュース
「ヨーロッパ中部のチェコやドイツで発生している洪水で、死者が10人を超え、被害が拡大している。また、日本人観光客も多いライン川下りが中止になるなど、観光名所にも影響が出ている。
チェコでは、先週末からの豪雨で、首都プラハを流れるブルタバ川が氾濫し、11年ぶりの大洪水となり、これまでに5人が死亡、およそ8,000人が避難している。
浸水は、川沿いの動物園にも達し、動物を避難させる緊急措置がとられた。
またドイツでは、ドナウ川が氾濫し、歴史的建築物の立ち並ぶ、パッサウの街のほぼ全域が水没した。
また、洪水は、観光名所にも影響を与えていて、ライン川下りが、川の増水のため4日まで中止となったほか、南部のノイシュバンシュタイン城付近で土砂崩れがあり、城に向かうバスの運行がストップする事態となっている。」
NNNニュース
「インド北部で大雨による洪水が発生、家が流されるなど、被害が相次いでいる。
地元メディアによると、インド北部では17日までの3日間、激しい雨が降り続き、洪水が発生。増水し、濁流となった川に、家屋が流されるなどの被害が相次いでいる。
ロイター通信は少なくとも60人が死亡したと報じている。」
もうTVはあてにならない時代がくるかも、ネットで見た方が早いからです。本題は、「2052-今後40年のグローバル予測ー」という本ですが、著者はヨルゲン・ランダース教授です。40年前にローマクラブ報告の「成長の限界」の共著者であり、2013年からの40年の予測を書いたものです。この本と共に、皆さんと地球、自然、環境、経済など、考えてみたいと思います。次回につづく乞うご期待。
2013年6月20日木曜日
2013年6月19日水曜日
「イケメンダンクのひとりごと」-最終回ー
アメリカ帰りのエリック
この二人に可愛がられていたが、実は2年前、突然ショーゴがアメリカから、エリックを連れて帰ってきたのにはびっくりした。
エリックは、ニューヨーク生まれのペルシャ猫なのである。言い忘れたが僕は、ドイツ犬ミニチュアピンシャーである。
ショーゴは優しい男であるが、アメリカでさみしかったのであろう。エリックを養子にしたのである。
エリックは、裏のBeハウスにショーゴと住んでいるので、時々、タケシが遊びに連れて行ってくれるが、いつもふてぶてしい、僕は友好的に接しているのに、一度手を出してきた。エリックの爪は、犬とは違い攻撃するときは伸びるのでやっかいである。アメリカはいつも威嚇するが、ドイツは凛としているので、タケシは僕とウマが合うらしい。
しかしエリックも、日本での生活に慣れ、タケシが食事とトイレの世話をするので、落ち着いてきた。
ときどき、本宅にショーゴが抱いてくるが、おなじようにふてぶてしい態度なので僕は許さない、それに僕はショーゴが好きなので、すこし嫉妬しているかもしれない。まあアメリカと日本だから一定の距離をおいて付き合おうと思っている。それが最善の平和的方法だ。
体の異変と病苦
最近、左足が痛い、お気に入りのソファーに上がるのがしんどい。タケシが異変に気づいて、動物病院に行こうといった。
病院でレントゲンを撮って診察してもらったが、関節炎からかよくわからない感じだった。それから数日たつと、僕の左足はなえてしまって、立てなくなった。
タケシがまた病院に連れて行った。脊髄が損傷しているかもしれないので、福岡の病院でMRI検査をしたほうがよいと先生が言い。次週、先生が深夜連れて行ってくれることになった。先生ありがとう。
薬も飲んでいたが、僕の容態は急激に悪くなって、立つことができなくなって、トイレにいけない状態になった。
タケシが抱っこして外に連れて行ってくれたが、もうなかなかできない。痛いし、くやしくて、タケシの指をかんだ。
タケシは我慢していたが、手の指から血が出ていた。ごめんねタケシ。シッコができないので、タケシが僕のおちんちんにカテーテルを差し込んで、注射器で吸い取るようにした。僕はもう自分でオシッコもできない体になった。
ぼくはとうとう紙おむつをすることになった。MRI検査の日、タケシが頑張ってと言ってくれた。
検査の結果は、やはり脊髄に損傷があるらしいが、手術しても治らないと言われた。タケシは、治らないなら、これ以上痛いめに合わせても可愛そうだから自宅療養すると言ってくれた。
しかし、僕はもう自分の力で、ウンコも出すことができないくらい悪化していた。タケシは僕の肛門に指を突っ込み、ウンコを出してくれた。僕は感謝の気持ちはあるが、痛いとタケシの指を思い切りかんだ。
永遠の眠り
6月の始め、タケシは、ショーゴに面倒を見てねと言い、東京に出張に行った。その日、僕は終わりの日が近づいていることを感じていた。
深い眠りについていると、ショーゴが目を覚ませと胸を撫でてくれていた。「お父さんが明日帰ってくるから待っていようね」と言った。
僕は最後に、もういちどタケシに会いたいと思った。タケコも寝ずに看病してくれた。
翌日、タケシは、夜おそく帰ってきた。よこたわっている僕をみつめ、からだをさすりながら、タケシは「ダンクよく頑張ったね、もう頑張らなくていいよ」と言ってくれた。
僕は「ありがとう タケシ、タケコ、ナツキ、ショーゴまた会おうね」とこころに思いつつ永遠の眠りについた。
終わり
ダンクが亡くなって一年になるので、一周忌をして、人間と動物のあり方を世に問おうと思って投稿しましたが、私達が、すべての生き物のいのちを大切にすることができないなら、人類には未来はないと思います。皆さんはどう思いますか。
2013年6月18日火曜日
「イケメンダンクのひとりごと」ー第二回ー
タケシとの対話
タケシは僕に話しかけてくるのでできるだけ聞いてあげることにしている。どうも彼は本気で僕が聞いていて言っていることを理解しているとおもっているらしい。それは事実なのである。
彼は、政治問題から社会問題そして哲学を語り、わかるかと聞くので、僕はうなづいてあげるのである。タケシは幸福とは何かを追求してきたらしい。
タケシが言うには、現実の生活つまりお金やモノで幸福になると考えてきたが、必ずしもそうはならず、文明の発達が幸福をもたらすのではなく、こころのおもいが幸福をもたらすことにきづいたらしい。
だけど人間社会は金がかかりすぎるらしい。生命保険に、社会保険、自動車保険、そして光熱費に毎日の食事代といとまがない。
食事について
うちは、みんなで食事をするようにしている。朝食は、タケシとタケコはパンとコーヒーだが、ボクはドックフードだ。夕食は、タケシ達は毎日、から揚げやサラダ、水炊きやもつ鍋などと違うものを食べているが、僕はドックフードだ。
タケシは、来た頃、僕がから揚げを食べたいと思っているの見て、くれたが吐いてしまったので、その後はドックフードだけにしたが、一緒に食事をするのが僕にとっては、たのしいのだ。
タケシは時間を合わせるため少しづつ皿に入れてくれるのでゆっくり食事ができる。タケシに聞いたら、僕の食事代は、月に1000円程度だとのこと、経済性があるだろ。
僕の寝床(ねどこ)について
僕は普通は二階の陽当たりのよいところで、毛布にくるまって寝るが、夏は一階の居間が涼しいのそこで寝る。冬は、タケシのベットにもぐりこむのが楽しみだ。特に彼の股くらにはいりこむのが一番暖かい。タケシの家では一切エアコンは使わない。僕も賛成だ。結局エアコンで人間も、我々も感覚器官を壊して、体をダメにしている。
僕は、昼間も夜も寝ているようにあるが、耳をいつもとぎすましている。どんな物音も見逃さないので、家に近づくふらちな奴は許さない。人間のみならず、僕は、ネズミが動いてもわかるので、僕が吠えるとネズミはこの家から退散する。むかしネズミ被害にあったが、ダンクが来てくれてネズミがいなくなったとタケシが話していた。当然だ。僕がいるからだ。
病院について
僕は、食べ物には金がかからないが、よく病気をするので、タケシが近くの動物病院に連れていってくれるが、2年前も感染症で耳が壊死しているみたいで、切除手術をしたが、7万円ほどかかったみたいだ。
毎年、定期的に狂犬病と三種ワクチン注射にいくが、動物病院の看護士がやたらにダンク君は可愛い可愛いというので、かわいい声をわざとあげてやることにしている。
タケシも毎月、病院に高血圧で薬をもらいに行っているが、人間の病院もいつも盛況らしい、僕たちの動物病院も仲間がよく来ている。
明日に続く、乞うご期待。
2013年6月17日月曜日
「イケメンダンクのひとりごと」ー第一回ー
おはようございます。
我が家には、ダンクという犬がいました。昨年の6月3日にその生涯を閉じました。6歳と7か月で悪性リンパ腫でした。先日、妻と一周忌をしました。ダンクが亡くなってから6ヶ月くらい経ってダンクはどのように思っていただろうかと、感情移入し、短編「イケメンダンクのひとりごと」を書きました。
友人に読んでもらったら、ジ~ンと来たので、もっと多くの方に読んでもらってはとアドバイスをいただきました。fbとブログ読者に読んでいただこうと思い、修正しながら三回に分けて載せたいと思います。
「イケメンダンクのひとりごと」ー第一回ー
我が家には、ダンクという犬がいました。昨年の6月3日にその生涯を閉じました。6歳と7か月で悪性リンパ腫でした。先日、妻と一周忌をしました。ダンクが亡くなってから6ヶ月くらい経ってダンクはどのように思っていただろうかと、感情移入し、短編「イケメンダンクのひとりごと」を書きました。
友人に読んでもらったら、ジ~ンと来たので、もっと多くの方に読んでもらってはとアドバイスをいただきました。fbとブログ読者に読んでいただこうと思い、修正しながら三回に分けて載せたいと思います。
「イケメンダンクのひとりごと」ー第一回ー
出会い
僕、ダンクは実は6歳である。6年前の12月に別府家へ養子に来た。この家には双子がいるが、長男ナツキは福岡の会社に勤め福岡にいるし、二男ショーゴはアメリカニューヨークに行き向こうに在住しているので、三男が欲しいとのことで僕が選ばれたのである。僕の名前の「ダンク」は、ナツキがつけてくれた。「感謝」という意味のドイツ語である。洒落ているでしょ。
父のタケシは極めて知的で勉強熱心であるが、僕に強制的にしつけたりはせずに、家の中で自由にさせてくれる。
彼は散歩に行って僕が逃げだしたりして交通事故に遭うのを心配してリードを外すことをしなかった。
母タケコは、働き者で、仕事を終え、夜十時頃に帰ってくるが、僕は彼女の車が家の50m向こうで右にまがってくるころには、帰宅するのがわかったので、居間から待っているとただいまと言って撫でてくれるのがうれしい。
近所の友だち
サクラちゃんが三軒ほど裏に住んでいるが、彼女の声はけたたましく、よく聞こえる。タケシと散歩に行くとよく出くわすが、彼女はミニチュアダックスのロンゲで鼻筋の通った美人である。あいかわらず僕にほえかかる。
僕はめんくいでシャイなので決して相手にしないが、かわいい子だとは思っている。サクラちゃんはおとうさんとお母さんとよくグランドでリードを外して、ボール遊びをしている。正直、僕もやってみたいが、タケシがリードを外してくれない。
2軒隣に夢夢(ムム)ちゃん(豆柴犬)がいたが亡くなった。彼女はほえかかることもない、まさにやまとなでしこであった。美人薄命とはよくいったものだ。彼女が死んだあとにきたのがレオ君である。
シーズーのミックスでこれがどうもうなのであるが、殺処分のまえに可愛そうと引き取られたのである。たぶんそのストレスがあるのが顔にでていたが、数か月たつと、ご両親が可愛がっているので、優しい顔だちになった。うれしいかぎりである。
人間てやつは自己都合で飼ったり手放したりするが、我々にもこころも感情もあるのを知らない。ばちあたりものである。
僕たちの素性
僕たちイヌは、オオカミが進化して、人間と暮らすようになって犬になったのであるが
オオカミとは、大神といっておおいなる神としてあがめられていたのだ。オオカミはイルカと同じように、特別な周波数でお互いに話し合うことができるし、人間の何千倍もの聴覚と嗅覚をもっている。それを受けついだのが犬である。
人間は進化したと思っているが神が与えた能力のほとんどを失っているのでむしろ退化しているのではと思う。だから、善悪の区別がつかず、人間同士で殺しあっている。僕たちはケンカしても殺しあうことは絶対にしない。いままで人間から殺されてきた。どうもタケシは、それをうれいでいるらしい。
僕たちの仲間は警備もできるし、麻薬捜査だってできる、人命救助も、盲導犬や介助犬としても活躍している。もっとも大事なことは人間の友だちになれることだと思う。
続きは明日、乞うご期待。
2013年6月14日金曜日
お祈りを捧げる
おはようございます。
この一週間、宇佐市と豊後高田市の自然や神社仏閣、史跡など訪ねまわったが、やはり人間の生活、営みのなかに信仰が息づいていると感じられました。私達人間は神仏から離れて生きられるのでしょうか。
安心院町深見にある大建寺の山門と五重塔(国宝後醍寺をモデルの建立)
宇佐市院内や安心院の自然に触れ、遊び、帰宅しTVを見ると、つまらぬニュースばかり、笑えないバラエティ番組ばかり、たとえば円高、株の急落を伝え、安倍政権の危うさを言ったりしているがそれが庶民の生活と何の関係があり、急務のことでしょうか。
安倍政権の政策と株高は、実態経済がよくならない限り、何も関係ないと思いませんか。国民みんながよくなるために努力しているのです。株で儲けるなどとは、素人にはできないことぐらい、世界の資金がマネーゲームでまわされていることぐらい、国民はわかっていることです。そんなことより毎日、一日一日の生活、生きている実感が大切なのです。
メディアがいつも為替と株式市場をニュースするがそれが国民と何の関係があり、投資家もそのような遅れたニュースを必要としていないのでないでしょうか。メディア関係者も感性がマヒしたニュースを流すのは見直してはどうでしょうか。そのうち誰もTVを見なくなりますよ。週刊誌が、セックスが80歳まで現役だと裸の写真を載せて欲望を駆り立てて、売り上げをあげている構図と一緒だと思いませんか。
そんなことより、朝起きて太陽に向かって、礼拝し、静かに座り、体を調え、呼吸を調え、心を調えていくとき、生きている実感を味わうことができるのです。そして般若心経を唱和するのですが、それは自己の利益のためではなく、世界の人々の平和な生活を希求してお祈りを捧げるのです。
大建寺の観音菩薩像(宇佐市安心院深見)
阪神淡路大震災、東日本大震災・大津波、北部九州大水害、四川大地震、アメリカ大竜巻で亡くなった方々、そして世界各地の戦争で犠牲になった方々、飢餓で亡くなった多くの子供たちのご冥福をお祈りします。神仏よ、私達から災難を取り去ってください。神仏よあなたにお祈りを捧げます。
この一週間、宇佐市と豊後高田市の自然や神社仏閣、史跡など訪ねまわったが、やはり人間の生活、営みのなかに信仰が息づいていると感じられました。私達人間は神仏から離れて生きられるのでしょうか。
安心院町深見にある大建寺の山門と五重塔(国宝後醍寺をモデルの建立)
宇佐市院内や安心院の自然に触れ、遊び、帰宅しTVを見ると、つまらぬニュースばかり、笑えないバラエティ番組ばかり、たとえば円高、株の急落を伝え、安倍政権の危うさを言ったりしているがそれが庶民の生活と何の関係があり、急務のことでしょうか。
安倍政権の政策と株高は、実態経済がよくならない限り、何も関係ないと思いませんか。国民みんながよくなるために努力しているのです。株で儲けるなどとは、素人にはできないことぐらい、世界の資金がマネーゲームでまわされていることぐらい、国民はわかっていることです。そんなことより毎日、一日一日の生活、生きている実感が大切なのです。
メディアがいつも為替と株式市場をニュースするがそれが国民と何の関係があり、投資家もそのような遅れたニュースを必要としていないのでないでしょうか。メディア関係者も感性がマヒしたニュースを流すのは見直してはどうでしょうか。そのうち誰もTVを見なくなりますよ。週刊誌が、セックスが80歳まで現役だと裸の写真を載せて欲望を駆り立てて、売り上げをあげている構図と一緒だと思いませんか。
そんなことより、朝起きて太陽に向かって、礼拝し、静かに座り、体を調え、呼吸を調え、心を調えていくとき、生きている実感を味わうことができるのです。そして般若心経を唱和するのですが、それは自己の利益のためではなく、世界の人々の平和な生活を希求してお祈りを捧げるのです。
大建寺の観音菩薩像(宇佐市安心院深見)
阪神淡路大震災、東日本大震災・大津波、北部九州大水害、四川大地震、アメリカ大竜巻で亡くなった方々、そして世界各地の戦争で犠牲になった方々、飢餓で亡くなった多くの子供たちのご冥福をお祈りします。神仏よ、私達から災難を取り去ってください。神仏よあなたにお祈りを捧げます。
2013年6月13日木曜日
「おまえはなにものだ!」-熊野磨崖仏ー
おはようございます。
8日に豊後高田市田染平野にある熊野磨崖仏に参詣してから、「おまえはなにものだ!」という言葉にさいなまされていました。昨年、東京国際仏教塾に通学してたとき、各宗派の修行のおり、自己紹介があるのですが、どれだけ自分と言ううものを知っているのか。自分が生まれ育ってきた日田市を知っているのか。大分県についてどれだけ語れるのか。と思っていました。
鬼が作った階段を杖をついて一歩一歩と登って行きます。
以前、若き青年会議所時代、今大活躍されている衆議院議員の岩屋 毅君から(後輩だから君と呼びます)から、別府さんと名前を変わりたいと言われたことを懐かしく思い出しました。東京に行くと、大分県の別府さんって覚えやすいですねといわれ、少しためらいがありました。
さて、熊野磨崖仏である不動明王と大日如来が「おまえはなにものだ!」と言ったかはわかりませんが、磨崖仏のまえに立つとその荘厳さから圧倒され、しばらく自然と立ちすくむのです。そして自然と手を合わせるのです。(高さ約8m)
熊野磨崖仏不動明王像
熊野磨崖仏大日如来像
頂上に熊野権現様を祀っています。
私の友人で東京のコンサルタントの先生が、顧問先が京都にもあり、数年かけて京都のお寺をほとんど観てまわったが、熊野磨崖仏のようなものは初めて見た。凄いすごいと感心していましたが、かれはどうもクリスチャンのようでしたが、信仰のこころは通じ合うのです。
実は、宇佐神宮でも、この熊野磨崖仏でも、そして東京の靖国神社でも、参拝でお会いしたのは、中国や韓国の方でした。それも若い方たちが手を合わせる姿を見ていると観光客を越えたものを感じました。私達もまた偏見の目を持ってはいけません。別府市はAPU大学が来てよかったですね。でも誘致当時、反対する人達も多かったですね。
飽食時代の日本人は一度全員、全国の禅寺に行って、赴粥飯(ふしゅくはん、禅食)を経験してはどうでしょうか。日本の食の原点があり、生きているお米やお野菜をいただき、一粒ものこしません。飢餓で亡くなる子供達が世界には毎年約240万人もいます。その人たちの犠牲の上に、私たちの食生活があるのでないですかと自分に問いかけています。
お不動様へ「おん、あぼきゃ、べいろしゃのう、まかもだらまに はんどま じんばら、はりばりたや う~ん」と思わず声が出ました。合掌。
不動明王様から言われた「おまえはなにものだ!」に、いつも答えられるべきだとおもいませんか。私は大分県日田市で生まれ、育ち、子供のとき吹上台地で遊びほうけ、でもそこの畑から、土器片がいつも出てきていたので、ここは古代の豪族がいたのでと思っていましたが、それから、十数年後、日本最古と言われる環濠集落である小迫辻原遺跡が出土したのです。
廣瀬淡窓先生の咸宜園を世界教育遺産にと声が上がっていますか、廣瀬淡窓先生および咸宜園についてどれだけ語れますか。小鹿田焼についてどれだけ語れますか。自分をはぐくんでくれた日田市の自然や歴史について語れるものでなければ、「おまえはなにものだ!」に答えられないと思います。
青年会議所時代、大分ブロック協議会に出向していましたので、大分県内の大分市、別府市のみならず、北部の中津市や宇佐市、杵築市そして県南の臼杵市、佐伯市によく行っていましたが、酒は飲みかわしてはいましたが、そこの地元の歴史や自然を知るべきもなく過ごしたことが勿体なく、今JC現役世代の人には、ゆっくり見てまわってほしいと思います。
宇佐市安心院町の秘境東椎屋の滝(85m)です。大自然と戯れられます。
私も含め、大分県民は自分の出生地と大分県の歴史や文化、そして自然をよく知ることが「おまえはなにものだ!」に答えらるのではないでしょうか。ですからそれぞれの県民の皆様もまずは自分たちの町や市、そして県をよく知ってほしいと思います。
宝は、よそにあるのではなく、足元にあるのです。東京国際仏教塾の同窓会を大分の地で開催し、日田、宇佐、国東半島、杵築、別府、臼杵と共に巡礼してみたいですね。いつするのと言われたら、「いまでしょう」と答えたいと思います。
8日に豊後高田市田染平野にある熊野磨崖仏に参詣してから、「おまえはなにものだ!」という言葉にさいなまされていました。昨年、東京国際仏教塾に通学してたとき、各宗派の修行のおり、自己紹介があるのですが、どれだけ自分と言ううものを知っているのか。自分が生まれ育ってきた日田市を知っているのか。大分県についてどれだけ語れるのか。と思っていました。
鬼が作った階段を杖をついて一歩一歩と登って行きます。
さて、熊野磨崖仏である不動明王と大日如来が「おまえはなにものだ!」と言ったかはわかりませんが、磨崖仏のまえに立つとその荘厳さから圧倒され、しばらく自然と立ちすくむのです。そして自然と手を合わせるのです。(高さ約8m)
熊野磨崖仏不動明王像
熊野磨崖仏大日如来像
頂上に熊野権現様を祀っています。
私の友人で東京のコンサルタントの先生が、顧問先が京都にもあり、数年かけて京都のお寺をほとんど観てまわったが、熊野磨崖仏のようなものは初めて見た。凄いすごいと感心していましたが、かれはどうもクリスチャンのようでしたが、信仰のこころは通じ合うのです。
実は、宇佐神宮でも、この熊野磨崖仏でも、そして東京の靖国神社でも、参拝でお会いしたのは、中国や韓国の方でした。それも若い方たちが手を合わせる姿を見ていると観光客を越えたものを感じました。私達もまた偏見の目を持ってはいけません。別府市はAPU大学が来てよかったですね。でも誘致当時、反対する人達も多かったですね。
飽食時代の日本人は一度全員、全国の禅寺に行って、赴粥飯(ふしゅくはん、禅食)を経験してはどうでしょうか。日本の食の原点があり、生きているお米やお野菜をいただき、一粒ものこしません。飢餓で亡くなる子供達が世界には毎年約240万人もいます。その人たちの犠牲の上に、私たちの食生活があるのでないですかと自分に問いかけています。
お不動様へ「おん、あぼきゃ、べいろしゃのう、まかもだらまに はんどま じんばら、はりばりたや う~ん」と思わず声が出ました。合掌。
不動明王様から言われた「おまえはなにものだ!」に、いつも答えられるべきだとおもいませんか。私は大分県日田市で生まれ、育ち、子供のとき吹上台地で遊びほうけ、でもそこの畑から、土器片がいつも出てきていたので、ここは古代の豪族がいたのでと思っていましたが、それから、十数年後、日本最古と言われる環濠集落である小迫辻原遺跡が出土したのです。
廣瀬淡窓先生の咸宜園を世界教育遺産にと声が上がっていますか、廣瀬淡窓先生および咸宜園についてどれだけ語れますか。小鹿田焼についてどれだけ語れますか。自分をはぐくんでくれた日田市の自然や歴史について語れるものでなければ、「おまえはなにものだ!」に答えられないと思います。
青年会議所時代、大分ブロック協議会に出向していましたので、大分県内の大分市、別府市のみならず、北部の中津市や宇佐市、杵築市そして県南の臼杵市、佐伯市によく行っていましたが、酒は飲みかわしてはいましたが、そこの地元の歴史や自然を知るべきもなく過ごしたことが勿体なく、今JC現役世代の人には、ゆっくり見てまわってほしいと思います。
宇佐市安心院町の秘境東椎屋の滝(85m)です。大自然と戯れられます。
私も含め、大分県民は自分の出生地と大分県の歴史や文化、そして自然をよく知ることが「おまえはなにものだ!」に答えらるのではないでしょうか。ですからそれぞれの県民の皆様もまずは自分たちの町や市、そして県をよく知ってほしいと思います。
宝は、よそにあるのではなく、足元にあるのです。東京国際仏教塾の同窓会を大分の地で開催し、日田、宇佐、国東半島、杵築、別府、臼杵と共に巡礼してみたいですね。いつするのと言われたら、「いまでしょう」と答えたいと思います。
2013年6月12日水曜日
世界農業遺産ー国宝富貴寺と田染荘ー
おはようございます。
宇佐神宮から車を走らせると、10分程度で豊後高田市内に入ります。宇佐や豊後高田の山々を見ると杉山は見えません。広葉樹の山々で、恐らく神聖な山に植林など許されなかったのだと思います。今回は昭和の町は行かずに、右折して、まずは国宝富貴寺にて参拝し、穴観音の菖蒲園を見て、田染荘ー荘園の里小崎に入りました。
国宝富貴寺、日本最古の木造建築物の本堂があります。
穴観音菖蒲園、これは一部ですが菖蒲と紫陽花が咲き乱れています。
先日、御田植祭があった田染荘ー荘園の里小崎の田園風景、宇佐神宮の荘園として何百年のつつけて来た農法です。こらが日本の原風景です。この風景と自然の農法をなくしてはいけません。
田染の荘ー荘園の里小崎
小崎の山々としいたけ栽培
蛍が乱舞するスポットです。ホタルを見に行ったときはフラッシュはたかないこと。蛍は光に弱いそうです。人間の身勝手な行動はやめましょう。
ホタルが乱舞する静かな森と清水、約500mほど歩いていけます。
次に小崎から国指定重要文化財の元宮磨崖仏へ、お不動様かな邪念を取り払ってください。合掌。
真木大堂、御意見箱が何とも言えないですね。
自然と歴史と人情あふれる豊後高田市です。明日は日本最大の、熊野磨崖仏をご紹介します。
宇佐神宮から車を走らせると、10分程度で豊後高田市内に入ります。宇佐や豊後高田の山々を見ると杉山は見えません。広葉樹の山々で、恐らく神聖な山に植林など許されなかったのだと思います。今回は昭和の町は行かずに、右折して、まずは国宝富貴寺にて参拝し、穴観音の菖蒲園を見て、田染荘ー荘園の里小崎に入りました。
国宝富貴寺、日本最古の木造建築物の本堂があります。
穴観音菖蒲園、これは一部ですが菖蒲と紫陽花が咲き乱れています。
先日、御田植祭があった田染荘ー荘園の里小崎の田園風景、宇佐神宮の荘園として何百年のつつけて来た農法です。こらが日本の原風景です。この風景と自然の農法をなくしてはいけません。
田染の荘ー荘園の里小崎
小崎の山々としいたけ栽培
蛍が乱舞するスポットです。ホタルを見に行ったときはフラッシュはたかないこと。蛍は光に弱いそうです。人間の身勝手な行動はやめましょう。
ホタルが乱舞する静かな森と清水、約500mほど歩いていけます。
次に小崎から国指定重要文化財の元宮磨崖仏へ、お不動様かな邪念を取り払ってください。合掌。
真木大堂、御意見箱が何とも言えないですね。
自然と歴史と人情あふれる豊後高田市です。明日は日本最大の、熊野磨崖仏をご紹介します。
登録:
投稿 (Atom)