2014年3月13日木曜日

突然死・急死と終活

 おはようございます。
隣保班のおばあちゃんが、98歳でその生涯を閉じました。いつも元気に、歩いてお買い物に行っていましたが、7、8年前から養護老人ホームに入られていました。10年前にご遺影も用意されていたとのことです。終活をしていたのだなと思いました。

しかし、3年前の3月11日の東日本大震災で亡くなれた方は、突然いのちを奪われたのです。死というものによっては、残された方にとっては、悲しみのどん底に突き落とされるのです。それが自然災害であろうが、いわゆる脳梗塞や心筋梗塞などの病気による急死であろうが、本人も納得いかないし、ご遺族は呆然自失になると思います。

レスリングの金メダリスト吉田沙保理さんの父である英勝さんが、高速道を運転中、くも膜下出血をおこし、亡くなられました。61歳でした。他の方に迷惑にならないように、また事故がおきないようにと路肩に停車し、死亡していました。気丈な方だったと思います。ご冥福をお祈りします。

このニュースを聞いたのち、お葬儀のお手伝いをしながら、人間の死にも、いろいろあるなと思いつつ、ウキペディアで調べてみました。

死の種類
人間が死に至る原因を「死因」と言う。その種類は[要出典]外傷疾患老衰事故死自殺他殺等様々である。

突然死(とつぜんし、sudden death)とは、症状が出現してから24時間以内に死亡に至ることである。虚血性心疾患、心室性不整脈、大動脈瘤破裂、脳血管障害てんかん重積発作、喘息重積など死因が特定できるものと、解剖などによっても疾患の特定できない原因不明の突然死がある。

急死(きゅうし)とは、直前まで健康そうに見えた人間が、突然死亡することを指す。事故や災害、容態の急変などが原因になることもある。
突然死とは、似ているがニュアンスが異なる。
(不慮の事故死)
交通事故不慮の窒息その他の不慮の事故不慮の溺死及び溺水転倒・転落煙、火・火炎への曝露有害物質による中毒
ウキペディアより

突然死と急死が違うことは知りませんでしたが、いつ訪れるかわからないのが「死」、すべての人が必ず死ぬという現実、そうであればあるほど、「終活」という「人生の終焉を考え、自分を見つめ、今をよりよく自分らしく生きる活動」をしていくべきだと思います。

人生の節目、節目につまり、20歳、40歳、60歳、80歳と20年ごとに人生を振り返り、自分に関わることどもを振り返り、書き残しておくことをお薦めします。そうすることで次の20年が見えてくるのです。ですからエンディングノートはライフプランノートでもあるのです。

退職したら、その後の人生をどう生きて行くのか、相続はどうするのか、葬儀やお墓はどうするのかを考え、備えをしておくことが、家族に迷惑をかけず、悠々とあの世へと旅立てるのです。

誰しも、いつまでも生きたいし、できれば自然死を望むのですが、いつ訪れるかわからない突然死や急死にあうかもしれません。だからこそ、いつかする、いつかすると先のばしせず、人生の計画と「終活」をしておくべきだとつくづく思うのです。

ここで一句「いつまでも あると思うのな わがいのち」。それでは、皆様のご健康を祈りつつ 南~無 合掌 徳温禅月。





0 件のコメント:

コメントを投稿