2013年9月24日火曜日

禅(仏道)を歩むⅥ-息子と晩節を汚した人たちー

 おはようございます。
医療法人徳洲会病院への強制捜査が入った。昔、父である徳田虎雄氏の立志伝を読んで、偉い人もいると関心したことを思い出します。昨年の衆議院選挙で、息子である徳田毅議員に対する公職選挙法違反容疑での捜査であります。虎雄氏のALSを発症したのちも、徳洲会グループの経営に携わっていたようです。

もうひとり残念なニュースは、みのもんた氏、私たちが高校時代、ラジオの深夜ニュースで軽妙なおしゃべりで、受験勉強の気分転換をしてもらっていたわけですが、みのさんも、大変努力して今日の地位と財産を気づいたことと思います。一昨年奥さんを亡くし、悲嘆にくれた顔をしていました。

息子さんの窃盗未遂容疑のニュースのまえに、朝の番組でみのもんた氏がキャスターの腰を触ったとかで話題になっていました。事実関係は、新聞などを読んでいただくとしてこれだけ大成功をおさめた人たちが人生の晩節を汚すことになったことは残念なことです。

お釈迦様が、青年商人に説法したお経に、「六方礼教(シンガーラ経偈経)」があります。この青年のお父さんは、息子に毎朝、六っつの方角に礼拝するように遺言しました。ある日、その様子を見た釈尊が、その意味を解き明かすのです。

ここで大事なこと、親が財産のみならず、人間としてしなくてはいけないことを伝えていることです。釈尊は以下のように解き明かします。

「ブツダは次のように言われた。
清らかな弟子は四つの汚れた心と行いから離れている。
四つの理由による悪の心と行いをなさず、財産をなくす六つの蛇口に従わず。
このように十四の悪から離れて、六方向を守っている。
そのため、過去・現在・未来の三世にわたって勝利者となり、この世でも、あの世でも
楽しく、身が滅び命が尽きたのちは善き世界に生れるのである。

父母は東方である。師は南方である。
妻夫は西方である。友は北方である。
従業員部下は下方である。宗教者は上方である。
これらの方向に礼拝しなさい。そうすれば立派な良家の主である。」
ー「ブツダの肉声」に生き方を問うー中野東禅著小学館新書


宗教心を持って礼拝することの重要性を説いているのですが、詳しくは上記の本を必読してください。老若男女を問わず、この本は、ある意味では最強の成功哲学書だと思うからです。

徳田虎雄さんもみのもんたさんも親の責任を言うとしたら、こどもに何を教えてきたかではないでしょうか。またどのような親父のうしろすがたを見せてきたかではないでしょうか。いつまでも自分の仕事(会社)にしがみつき、70過ぎても後輩に席を譲らないの生き方はいかがなものでしょうか。

人生の節目を、インド哲学では学生期、家住期、林棲期、遊行期とわけていますが、二人とも後継し、林棲期での仕事をするべきでないでしょうか。

有名な人で誰が実践しているでしょうか。稲盛和夫氏などたくさんいます。稲盛氏は、京セラは部下に任せ、盛和塾を通して、中小企業の経営者の育成に勤めています。稲盛氏は、65歳の時に臨済宗で得度し、仏道を歩んでいます。稲盛氏は、会社経営を同族ですることをしませんでした。(最新刊で「燃える闘魂」で出版されています。)

こんな偉い方と比較するのは、申し訳ないので、考えてみました。いました。徳光和夫さんですね。徳光さんは四国88ヶ所を巡礼し、BSで日曜日に放送していますが、なかなかいい番組ですね。徳光氏も次男のことでマスコミにたたかれていますが、ふがいない息子に、四国に行けと発言していました。これでいいのです。これから先は息子さんが自立することです。

人生は自分のことで悩み苦しみ、今度は子供のことで悩み苦しむのです。でも子供を通して、たのしいこと、うれしいこともあじあうことができるんです。問題は生き方をしっかり土台に足をつけている人は、いかなる問題が起きようが対処できるのです。

私たちは、人を通して自分の在り方を学ぶことができるのです。「六方礼拝」までいかなくても、毎日、朝に礼拝、夕べに感謝する日々を送ろうではありませんか。只今「よろず相談室」を開催していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。皆さんのご多幸をお祈りします。合掌 徳温禅月。



0 件のコメント:

コメントを投稿