2013年6月26日水曜日

「2052・・・」を読んでⅤ-エネルギー問題ー

 おはようございます。
「2052ー今後40年のグローバル予測ー」を読んでよかったと思っています。ヨルゲン・ランダース教授は、真摯にこれから40年の未来への提言をしていますし、各プロフェッサーの意見も参考になりました。私はこの本からの抜粋をしなかったのは、他にどのような意見があるかを知りたくて、ネットで調べました。大変、多くの方が、21世紀の将来について研究し、提言してことがよくわかりました。

私達、日本人は東日本大震災、福島原発事故で多くの方のいのちが奪われた事実に直視し、子や孫に、この国とこの世界を託さねばなりません。そのことは一部の政治家や官僚に任せているだけでは解決しないのです。私は有効な手立てを考えているし、一市民としてこれからも提言していきたいと思います。

これまで、述べてきたように、人口問題、食糧問題、エネルギー問題はすべて地球環境の問題に帰すると思っています。これらは密接に連関し、相互に問題の発生と解決を有しているのです。


ネットから隅田 勲博士の論文「迫り来るエネルギー危機」の導入部分だけを抜粋していますが、ぜひともネットで全文をじっくりお読みいただくようにお願いします。隅田先生の意見に賛成します。

世の中何かおかしいと感じませんか?(H23.5.15一部改訂)

最近、グローバリゼーションやグローバル・スタンダード(世界標準)、また、自由競争に基づく市場経済などが世の中の新しい方向として語られています。 しかし、その結果として出現した制限のない自由化と金融資本主義化への流れが社会を揺さぶり始めていることも確かです。 金融恐慌の引き金となったサブプライムローン問題は、何でも金融資産化するという自由化の流れの一つといえます。 新聞の社会面には働いても働いても生活に追われるワーキング・プアと呼ばれる人達やマンガ喫茶難民の話が増え、街にはコンビニ強盗や引ったくりが横行し、振り込め詐欺は巧妙化するなど暗い話題ばかりです。 一方、政治・行政の世界では、醜い政権争いに加え、不透明な政治資金処理、公務員の天下りや渡り、消えた年金問題、裏金疑惑、さらに談合、汚職などのニュースが目白押しです。 どうも、この世はお金が主役の「品格」のない無責任社会に変貌しつつあるかのようです。
 さらに、長引く不況と度重なる金融危機は「賃金デフレ」を招き、格差社会を広げた結果、生活保護者が200万人を超えています。 また、格差は、個人だけでなく、豊かな都会への人口集中が起きる一方で地方は老齢化が進み、破産寸前の地方自治体が増えています。 しかし、国は効果的な対策を出さず、困窮する田舎の行政も自らの方向を見極めることなく、都会と同じ経済成長を望んでは傷を広げているように見えます。
 しかし、この間にも、地球環境はどんどんおかしくなっているようです。 日本が冷夏のとき、ヨーロッパは酷暑になったり、日本が暖冬で雪がないのに北米を寒波が襲ったりしています。 また、ハリケーン、サイクロンや竜巻が多発したり、大規模な山火事の発生のニュースも多く耳にするようになったと思いませんか? さらに、最近は雨が降ればゲリラ豪雨、雪が降れば豪雪というケースが増え、都会の ヒートアイランド化も進んだようで、気象の変化は年々激しくなっている印象です。 身近な環境を眺めても、明らかに豊かな自然は減り、荒廃した山は保水力を失って地滑りや陥没などが増えています。 その結果、森の食料を失った猪、猿、鹿、熊などの動物が里に下りてきて農作物を荒らす問題が各地で頻発しています。 海は海で、温暖化の影響からか本州近海にサンゴが生息するように大きく環境が変わりつつあることを感じさせます。
 このような状況にも拘らず、世の中は地球終末時計が人類滅亡まであと 5分と報じ、地球環境に関して環境危機時計が残り 3時間を切ったことを報じても、まったく無反応で、動ずる気配はなく、ましてや、その原因が膨大な化石燃料消費によることを一向に気にしていません。 その証拠に、政府はせっかく取り決めた炭酸ガス排出量の削減目標をつぎつぎと先送りするだけです。 一方、国民は炭酸ガスの排出量を低減する技術が開発されたという報道が流れると、全てが解決したかのように安心し、エコ製品が売り出されれば、今使っているものを捨てて買いに走り、石油、天然ガスの枯渇が騒がれれば、食糧への影響には頓着せず雪崩を打ってバイオ燃料に向かい、休日の高速料金が値下げになれば、排出する炭酸ガスのことは考えずに車で走りまわる有様です。
 この様な状況で、われわれが望んでいる?豊かで安全で持続的な社会など本当に実現できるのでしょうか?

複雑に絡む現代社会の課題も根っこは1つです

現在、人間社会のかかえる問題については多くの意見や対策が公表されています。 よく知られているものに電力中央研究所を中心とする「トリレンマ」の考え方があります。
トリレンマ-1
これは、現在のままの文明社会を継続するならば、21世紀には人類が望む「経済の発展」・「資源・エネルギーの確保」・「環境の保全」という3つの目標を同時には達成できない(トリレンマ)ことを指摘しています。
 さらに、「トリレンマ」の克服には、発想、価値観を変えて、3つの目標(項目)に対してバランスを保った持続可能な地球文明に帰ることが必要だと主張しています。 次の図は「トリレンマ」の構造を示したものですが、これをもとに問題の本質が何なのか考えてみます。
 3つの目標のうち、「環境の保全」が必要となるのは人間の経済活動による自然破壊が原因であることは疑いのない事実です。 つぎの「経済の発展」は「豊かな社会・豊かな人間生活」を目指す活動であり、現在の社会では大量生産・大量消費・大量廃棄によって支えられています。 最後の「資源・エネルギーの確保」は前二者を実現するために必要なものです。 すなわち、経済の発展に伴う大量生産・大量消費・大量廃棄は多量の資源・エネルギー消費を伴い、このエネルギー消費によって環境破壊が加速されているという繋がりになっています。 しかも、悪化した環境の回復・保全には、さらに大量のエネルギーが必要となる事実が隠されています。
 結局、トリレンマは経済発展により人類が「豊かさ」を追求した結果に対する請求書であり、大切なことは「豊かさ」を追求する全ての過程が、「エネルギー」に支えられていることです。 すなわち、「トリレンマ」の本質は、「エネルギー問題」だということができます。
 次の図は、3つの互いに矛盾する目標に対して関連する国や地域を具体的に考え、その機能を書き加え、さらに、この3つの項目の間を移動するエネルギー・資源、もの(財・商品)、お金の流れを示したものです。
トリレンマ-3
図から”お金”が流入するのは、まず、資源国であり、ついで国際競争に勝った経済成長国(とくに、都市部)といえます。 他方、豊かな自然環境を持つ低開発国や経済成長国でも地方は、外国や都市からエネルギー、もの(商品)がおおむね一方的に流入し、対価として”お金(あるいは資源)”が都市や経済成長国に出てゆく構図になっています。 これでは自然環境を守る力は失われる一方です。
 この一極集中へ向かう競争社会への流れは、金融資本主義と市場主義経済を基盤としたグローバリズムの流れにほかなりません。 さらに、経済成長している都市でも”お金”の分配は一様ではなく、ここでも内部には一極集中化の傾向が見られ、格差社会を生み出しています。 それにもかかわらず、われわれは、さらなる豊かな生活を望んで、ひたすら経済成長を目指しているのが現状です。

現代社会の課題を解決する基本は、まず”エネルギーの視点”です

「トリレンマ」の議論から、われわれの抱える問題は、まず、”エネルギー”と深くかかわりを持つことが理解できると思います。 しかし、われわれの周りを見ると「エネルギー」ではなく、ひたすら”おカネ”を追いかけていて、これが格差社会という問題を生み出していることも確かです。 本当に”おカネ”だけあれば、”豊かさ”は手に入るものなのでしょうか?
 たとえば、わが国はカロリーベースで約 60%の食糧を外国から輸入していますが、その外国が異常気象などで不作になったり、作物のバイオフューエルへの転換を進めたりして輸入食糧が不足するとどうでしょうか? まず、食糧の価格は高騰し、最後は恐らく大金を積んでも食糧が手に入らなくなるでしょう。 しかし、日本の場合は、減反政策などで多くの田畑は転用されたり、荒れた休耕地になっています。 たとえ必要な面積の田畑が確保されていたとしても、再び、米や麦を生産するには多くのエネルギーと時間が必要です。 このように、今後、食糧やエネルギー環境が危機的状況に近づいたときに、おカネだけで豊かな生活を維持するのはかなり難しくなってくると思われます。 さらに、悪いことに金融資本主義のもとでは、最近の金融危機の対策によってだぶついた投機マネーが利潤を求めて、食料・エネルギー分野に流れ、問題をより極端に、かつ深刻にしているのは、ご存知の通りです。
 確かに、われわれの豊かな生活は物質文明によって支えられています。 その基本となる”もの(商品・財)”は素材とエネルギー(どちらも有限な地球の資源です)を使って作られています。 素材もエネルギーの助けを借りなければ入手できませんから、とにかくエネルギーがなければ”もの(商品・財)”はできません。 一方、お金は流通のための手段ですから世界に”もの”が溢れているときには有効です。 しかし、食糧危機の例のように、ひとたび”もの”が不足すると、その価値を失います。 すなわち、常に、全ての”もの”がおカネで買えると考えるのは錯覚で、豊かな生活を維持するには、おカネよりエネルギーを(身近に)確保すべきなのです。 今回の東日本大震災でも、被災地からの救援物資は、まず食料、次にガソリンであったことからも、われわれの生活がいかにエネルギーに依存しているかが良く判ります。
しかし、われわれはこの大切なエネルギーを空気のように浪費するばかりか、自らの環境を破壊するという大きな過ちを犯しているように見えます。」ーネットより一部抜粋ー

 
自然豊かな大分県日田市天ヶ瀬町山浦

まず、原子力発電については、事故後の回復が不可能、廃棄物の処理ができないことを考えれば、脱原発すべきだと思いますので、何年後に廃炉していくのかの道筋をつけて、エネルギーの転換をしていくべきだと思います。同時に、化石燃料に依存した火力発電も、自然破壊をもたらすのです。

21世紀の人類が持続可能なエネルギーは、水力、風力、地熱、太陽光などの自然再生エネルギーでしかないのです。隅田博士が言うように、スモールイズビューティフルという考え方を持つべきです。過度な経済成長による豊かさではなく、地産地消型経済でつつましく凛と生きる幸福感を持つべきだと思いませんか。

日本の世界の中の地位は、OECD加盟国の名誉ある一員であり、これらの国と連携し、自然再生ネルギーを促進し、地球温暖化を止める努力するべきだと思います。特にドイツに見習うべきだと思います。

また、ASEANやアフリカ諸国などは、ブータンをモデルにて、自国民の幸福とは何かを考えるべきだと思います。大国であるアメリカ、中国、ロシアは、早急に自然再生エネルギーへの転換をしなければならないときに来ていると思います。これらを統御する国際機関は、国連だと思います。

一部の人たちだけが地球の資源の恩恵を受け、多くの人が貧困と飢餓にあえぎ、その犠牲の上になりたっている世界はそう長くは続かない思います。だからこそ、人類はその英知を集め、諸問題を解決していく努力を惜しむことはないのです。必ず問題は解決するのです。

それには、私達は生きている地球のうえに住んでいる、地球の大自然に生かされている、すべての生物とともに共存・共生している、お互いに分かち合うという根本の思想をすべての地球人が持つべきだと思います。

最後に、「迫り来るエネルギー危機」や「2015-今後40年のグローバル予測ー」を読んでいただきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿